言葉 |
食べ物、又表現する言葉 |
動物 |
ア行 |
・あくれる |
=ふざけて騒ぐ事 |
・あぐむ あぐんだ |
=飽きる事 |
・あぐるしい |
=楽でない事 |
・あいまち |
=怪我をした時に使う |
・あらそう |
=からかう |
・あば |
=さようなら |
・あんばい |
=具合 |
・いける |
=埋める |
・いしな |
=石 |
・いせきない |
=せっかち |
・いずまかす |
=あぐらをかく事 |
・いなだく |
=戴く |
・いのかす |
=動かす |
・いわらかす いばらかす |
=燻っている様子 |
・うたてー |
=申し訳ない、有り難い |
・えのまえ かいど |
=家の前の庭の事 |
・えらい |
=体が苦しい事 |
・おいでるか な〜 |
=いらっしゃいますか? |
・おわえる |
=追いかける |
・おり |
=自分の事 |
・おらんどこ |
=自分の家 |
・おねる |
=背負う |
・おそがい |
=怖い |
・おめー |
=おまえ |
|
|
|
カ行 |
・かか、かかさま |
=自分の奥さんの事 |
・かやしこむ |
=転げ落ちる |
・かけずりまわる |
=駆け回る |
・かざ |
=匂い |
・かに、かんに |
=御免なさい |
・かねこおり かねこり |
=氷 |
・きべる |
=物を火にくべる事 |
・くりょ |
=下さい |
・けなるい |
=羨ましい |
・げばす |
=失敗する |
・こつける |
=ぶつける |
・ござっせる |
=いらっしゃる、見える |
・ごて |
=おやじ、男の人 |
・こわい |
=恥ずかしい |
・こんもり |
=傘 |
|
・ごっつぉ |
=ごちそう |
・かっこ、がっこ |
=たくわんのお漬物 |
・かぶら |
=赤カブや白カブの事 |
・けっきゅう |
=白菜 |
|
|
サ行 |
・さぶい |
=寒い |
・しとねる |
=育てる |
・すぼる |
=煙によって黒くなる事 |
・せばい |
=狭い |
・せれと |
=早く、急いで |
・そしゃな |
=それでは!(あいさつ) |
・そーそと |
=ゆっくり、急がずに |
|
・さい |
=ご飯のおかずの事 |
・せんだいも |
=ジャガイモ |
・ぞんぞ |
=うどんの事 |
|
|
タ行 |
・たくる |
=引っぱる |
|
・たばとっく |
=取っておく
=貯えておく |
|
・ためらう |
=気をつける |
|
・だしかん |
=ダメという事 |
|
・だっしゃむない
又は
だっしゃもない |
=汚い、乱れている時の表現 |
|
・だり |
=誰 |
|
・つくねる |
=乱雑に積み重ねる事 |
|
・つめをかう |
=鍵を掛ける |
|
・てきない |
=息苦しい |
|
・てむずり |
=遊び等の事 |
同じような意味
で使う |
・てんばら |
=悪戯等している時使う |
・てんぶかえす |
=ひっくり返ること |
|
・どえらい |
=たくさん、いっぱい |
|
・とぉっつぁま
つっつぁま |
=【ごて】、と同じような意味 |
|
・どもならん |
=どうしようもない |
|
|
・つけな |
=漬物 |
・とっぺ |
=豆腐 |
・どちかぶ |
=本当の名前を知りません
カジカの様な川にいる小さい魚 |
|
|
ナ行 |
・のくたい |
=暖かい |
・ねぐさる |
=腐る |
・ねんさ |
=神主 |
・のならかす |
=無くす |
|
|
|
ハ行 |
・ばがた、ばがたし |
=夕方 |
・はじかむ |
=手足が寒さで凍える事 |
・はんちくたい |
=じれったい |
・びぃ |
=女の子 |
・ひだるい |
=腹がへった、お腹がすいた |
・ひつく |
=くっつく |
・ふくたつぼぼ |
=ふきのとう |
・べんこくさい |
=生意気、ませていると言うような意味 |
・ほかる |
=投げる、捨てる |
・ほうず |
=たくさん |
・ぼう |
=男の子 |
・ぼぼさ |
=絵のしかっり書けていない様子 |
・ぼんぼ |
=おんぶ |
|
|
|
マ行 |
・またじ |
=かたずける事 |
・まぜる |
=人のやっている事などに邪魔をする時に使う |
・まめなけな? |
=元気ですか? |
・むずねっこ |
=すぐ側に、すぐ近くに |
|
|
|
ヤ行 |
・やきび |
=火傷 |
・やくと |
=わざと |
・やわい |
=準備 |
・よぼる |
=呼ぶ |
・よさり |
=夜 |
|
|
|
ラ行 |
|
|
|
ワヲン |
|
|
|